江戸時代末期、肥後熊本藩細川家の抱え屋敷(百姓地を買い入れ屋敷とする)、として細川家の下屋敷となりました。
当初は、3000坪の敷地でしたが、その後少しづつ拡張し、神田上水から 目白道りに及ぶ約38000坪の広大な敷地になりました。
明治15年(1882年)以降は細川公爵邸となり、勉強所の松聲閣(松声閣: 明治20年頃の建造で、細川家の学問所)が現存し北側には細川護立氏(美術 収集家:東洋文庫理事長:国宝保存会会長:貴院議員:侯爵)の収集した美術品を展示している永青文庫(細川家伝来の文化財と16代護立の コレクション4500点を収蔵)があります。
また、敷地内には自然景観を重視した回遊式泉水庭園が有り、目白台の地形の 変化を巧みに利用して、台地を山とし、その南斜面を生かした立体的な眺望に なっています。
回遊式泉水庭園である遊歩道の一部は、目白台を利用した尾根道、または、 踏みわけ道風に造られ、平安時代の貴族の寝殿作りにみられる「遣り水式」の 形式をとり、ローム層台地の涌き水を細流で池に取り入れ、その流れに沿って 野草をあしらっています。
規模が小さいながらも、江戸時代の面影を残す雰囲気の良い庭園になります。
その後、昭和35年(1960年)、東京都が買い取り、翌年都立公園として開園、後に文京区に移管され、文京区立新江戸川公園となりました。
新江戸川公園
【住所】目白台1-1-12
【交通】
地下鉄有楽町線「江戸川橋」駅徒歩15分
都電「早稲田」駅徒歩7分