東京の秋の風物詩、「池上本門寺のお会式(えしき)」が今年も開催されます。江戸時代から続くこの伝統行事は、毎年10月11日から13日にかけて行われ、特に12日夜の万灯行列(まんどうぎょうれつ)は圧巻の光景を見せてくれます。約3,000人もの参加者が手作りの万灯を掲げて練り歩く様子は、まさに幻想的な秋の夜を彩ります。30万人もの参拝者で賑わうこの祭典は、池上の街全体を活気づける一大イベントです。今回は、池上本門寺お会式の魅力と見どころをご紹介します。
目次
池上本門寺お会式(えしき)の魅力
池上本門寺の御会式(おえしき)は、日蓮宗の開祖である日蓮聖人の命日を祝う荘厳な法要行事です。毎年10月11日から13日にかけて行われ、約700年の歴史を持つ伝統行事として知られています。
池上本門寺お会式とは
お会式は、日蓮聖人の御入滅の霊跡である池上本門寺で最も盛大に執り行われる法要です。3日間にわたる行事の中でも、特に12日夜の万灯練行列(まんどうねりぎょうれつ)が圧巻の光景を見せます。約3,000人もの参加者が、手作りの万灯を掲げて池上の街を練り歩く様子は、幻想的な秋の夜を彩ります。
本日は池上本門寺のお会式
日蓮聖人の命日に「お会式囃子」や「八木節」と言った演目で華やかな万灯と共に纏振りが練り歩く法要である
篠笛によりループされる八木節は団扇太鼓の重低音も重なりとてもグルーヴィ
わかりやすく言うと酒飲んでドンチャン騒ぎして故人を偲ぼうZE!みたいなお祭りです。 pic.twitter.com/Tbzgj6KlJU
— ふぃるていらー (@Leg_Lariat_1720) October 12, 2023
お会式の歴史と意義
お会式の歴史は江戸時代にまで遡り、長年にわたり池上の地で行われてきました。この行事は単なる祭りではなく、日蓮聖人への深い敬意と感謝を表す重要な宗教行事です。
お会式の象徴的な要素の一つに「お会式桜」があります。日蓮聖人が亡くなった時、庭先の桜が時ならぬ花を咲かせたという故事に基づいています。この逸話から、紙で作られた造花の桜が万灯を飾り、お会式の象徴となっています。
また、お会式は地域コミュニティの結束を強める役割も果たしています。全国各地から参拝者が集まり、地元の人々と共に法要に参加することで、信仰を通じた絆を深めています。
このように、池上本門寺のお会式は、宗教的意義、歴史的価値、そして地域文化の継承という多面的な魅力を持つ、東京を代表する秋の風物詩となっています。
池上本門寺お会式:3日間の法要行事の概要
池上本門寺お会式の見どころは、3日間にわたる荘厳な法要と華やかな万灯行列、そして独特の伝統が織りなす神秘的な雰囲気です。
3日間の法要行事の概要
お会式は毎年10月11日から13日にかけて行われます。各日の主な行事は以下の通りです
11日:開幕法要
12日:宵宮法要と万灯練供養(万灯行列)
13日:日蓮聖人の命日にあたる本日の大法要
3日間を通して、境内や周辺には多数の屋台が出店し、お祭りのような賑わいを見せます。
池上本門寺のお会式へやってきました!万灯練供養は幻想的な光景が広がり、何回見ても良いですね! pic.twitter.com/Ktr9F8mM6G
— 高橋佑馬|お祭りライター (@yuma_walking) October 12, 2023
万灯行列:お会式のハイライト
お会式最大の見どころは、12日夜に行われる万灯行列(万灯練供養)です。約3,000人の参加者が、手作りの万灯を掲げて池上の街を練り歩きます。行列は18時頃から始まり、23時頃まで続きます。
100基前後の万灯が池上徳持会館から池上本門寺までの約2kmを行進、纏(まとい)や団扇太鼓なども登場します。
万灯の形や大きさは講中(信徒の集まり)によって様々で、五重塔を模したものや巨大な提灯型のものなど、工夫を凝らした万灯が集まります。
昨日10月12日は池上本門寺のお会式(おえしき)
お散歩がてら行ってきました
※盆踊りじゃないよ😊
桜を模したひらひらキラキラした万灯(まんどう)100基が、街中を練り歩き本門寺の本堂に入っていきます
とてもきれいで迫力があってテンション上がりまくり😆
やっぱり祭り囃子って興奮しますよね😁 pic.twitter.com/hBHeEuePhf— パンダ子(パンちゃん) (@panda_dapan11) October 13, 2023
お会式桜の由来
お会式桜は、日蓮聖人の入滅の際に季節外れの桜が咲いたという故事に由来します。この逸話から、お会式では紙で作られた造花の桜が万灯を飾り、行事の象徴となっています。
五重塔の周りにもお会式桜を模した造花があしらわれ、幻想的な雰囲気を醸し出します。この伝統は、日蓮聖人への敬意と、生命の神秘を表現しているとされています。
池上本門寺のお会式は、宗教的意義だけでなく、地域の文化や歴史を体感できる貴重な機会です。江戸時代から続く伝統行事として、浮世絵にも描かれ、秋の風物詩として親しまれてきました。夜空を彩る万灯の光と、お題目の声が響く幻想的な雰囲気は、訪れる人々に深い感動を与える、東京の秋を代表する風物詩となっています。
池上本門寺お会式のアクセスと開催時間
【開催場所】日蓮宗大本山 池上本門寺
【交通アクセス】
・東急池上線「池上駅」下車徒歩10分
・都営浅草線「西馬込駅」南口下車徒歩12分
・JR京浜東北線「大森駅」→バス(20分)「本門寺前」下車徒歩5分
【開催日】10月11日~13日
【開催時間】万灯練行列:12日18時~
【公式サイト】https://honmonji.jp/oeshiki/
※掲載内容は変更されている場合があります。最新の情報は、会場や主催者の公式サイト等でご確認ください。