街をたのしく!住建ハウジングの東京の街情報サイト

地域情報「東京さんぽ」

  • 東京の駅ナビガイド
  • 東京おもしろ雑学
  • 東京イベント情報
  • 東京公園マップ
東京おもしろ雑学

山手線・駅名の由来

2014.03.31 juken8

東京の「山の手」地区を走る山手線は、およそ1時間で1周する環状線として知られ、時計回りに回る「外回り」と反時計回りに回る「内回り」があります。 しかし、一周全てが山手線というわけではなく、実は田端~東京間は東北本線、東京...
東京おもしろ雑学

大和郷 ~憧れの高級住宅街特集

2014.03.31 juken8

現在の文京区本駒込6丁目のあたり。 六義園の北側と西側に広がる地域の総称で、地図には載ることのない、知る人ぞ知る高級住宅街の名称です。 六義園はもともと、柳沢吉保の下屋敷で、約8年の構想と巨費を投じて築園されたと言われて...
東京おもしろ雑学

祐天寺 -出来の悪かった裕天上人と眞景累ヶ淵-

2014.03.31 juken8

祐天寺は祐天上人(ゆうてんしょうにん)を開基にその高弟、祐海上人が 「一寺を造営し、長時の念仏を修し、未来の衆生済度(迷いの苦しみから衆生を救って、悟りの世界に渡し導くこと)の為に備えよ」 と遺言した祐天上人の遺志を継ぎ...
東京おもしろ雑学

当時の山手線は「の」の字線だった

2014.03.31 juken8

電車通勤で山手線をご利用に方は大変多いと思いますが、その山手線が環状線になる前は大変ユニークなルートを通っていた事をご存知ですか? 環状線になる前は、 (始発)中野→新宿→御茶ノ水→東京→品川→渋谷→新宿→池袋→田端→上...
東京おもしろ雑学

柳橋と浅草橋の由来

2014.03.31 juken8

「柳橋」はいくつかの町が整理統合され、昭和9年に誕生しました。 町名の由来は神田川の隅田川合流点近くに「柳橋」と称する橋があったのにちなんだそうです。 柳橋の名は、江戸中期の頃から花街として人によく知られ、橋のほとりには...
東京おもしろ雑学

山手地区は大学でいっぱいだった

2014.03.31 juken8

明治時代の山手地区には沢山の大学があったそうです。 例えば神田一ツ橋の低地から御茶ノ水の台地にかけて、東大、一橋、学習院、 東京教育、上智、青山学院、立教、東京工業、慶応、早稲田、明治、中央、日 大、法政、専修などの大学...
東京おもしろ雑学

明治神宮の百々手式(ももてしき)

2014.03.31 juken8

明治神宮では、成人の日を祝って矢を射る『百々手式』が毎年奉納されます。 『百々手式』(または百手式)は、お払いを受けた射手が矢を射って魔を鎮める儀式で、1回で10人の射手が10手ずつ、合計百手射ることからこのように云われ...
東京おもしろ雑学

武蔵小山 -商店街で賑わう街-

2014.03.31 juken8

武蔵小山(むさしこやま)は東急目黒線・武蔵小山駅を中心とした地域を云います。 具体的な住所ではないにも関わらず一般に知られているのは、商店街の影響かもしれません。 古くから「宿」として栄えた品川区は商店街の盛んな地域。 ...
東京おもしろ雑学

目白文化村 -幹線道路に分断された最高級住宅街-

2014.03.31 juken8

現在の新宿区中落合2、3、4丁目付近には目白文化村と呼ばれた高級住宅街がありました。 目白文化村は大正11年(1922年)から分譲が始まった郊外型の分譲地でした。 後の西武グループを生む堤康次郎の箱根土地(株)がこの下落...
東京おもしろ雑学

目黒に伝わる大蛇伝説と蛇崩川

2014.03.31 juken8

現在は「蛇崩(じゃくずれ)」という地名はどこにも見当たりませんが、かつて「目黒」にそれはありました。 明治22年の町村制施行により公式に付けられた地名で、目黒村大字上目黒の学名として登場。 大正11年の町制を経た後も親し...
東京おもしろ雑学

目白 ~憧れの高級住宅街特集

2014.03.31 juken8

目白駅は山手線では珍しく、他線と交差していない場所です。 周囲は高層の建物も少なく、乗り換えの乗降客があふれないことから、駅前特有の雑踏をほとんど感じません。 駅のある目白通りから新目白通りに向かって、なだらかな南傾斜が...
東京おもしろ雑学

目黒の秋刀魚の発祥の地、茶屋坂(ちゃやざか)

2014.03.31 juken8

落語で「目黒の秋刀魚(さんま)」と言うお話しがあります。 この落語の元になった場所が、目黒区中目黒2丁目と三田2丁目の間にある坂道 「茶屋坂」だそうです。 江戸時代、茶屋坂は江戸から目黒への通り道の1つで、富士山が望める...
東京おもしろ雑学

町の由来 「港区編(1)」

2014.03.31 juken8

 町の名前は、その地域の伝説、地形、施設建物、職業、習慣など、実に様々な由来によって名付けられています。 町の由来を知ることにより、町の奥深い歴史に触れることでしょう。 そんな町の楽しい由来についてご紹介致します。 麻布...

目黒は秋刀魚ではなく筍の産地だった

2014.03.31 juken8

目黒と言えば、「目黒のさんま」が有名ですが、実は昭和初期までは筍の産地で有名でした。 江戸時代中期、安永年中ころ、京橋の本湊町に広い店と大きな邸宅を構え海運業を営む豪商、 山路治郎兵衛勝孝が荏原郡戸越村(品川区小山周辺)...
東京おもしろ雑学

目白が出来たのは目黒があったから

2014.03.31 juken8

 JR山手線の駅名にもなっている「目黒」と「目白」はご存知だと思いますが、都内には、ほかに「目青」「目赤」「目黄」の三色があり、五色あわせて五色不動と呼ばれています。 現在は、「目黒不動」目黒区下目黒の滝泉寺・「目白不動...
東京おもしろ雑学

三宿と世田谷公園のSL

2014.03.31 juken8

玉川通り(国道246号線)にある三宿交差点付近は、おしゃれな町として有名 です。 そのきっかけは80年代後半のバブル経済期頃から始まります。 もともと、静かな住宅地でしたが、バブル期の「外食ブーム」をきっかけに、「ジョナ...
東京おもしろ雑学

「南麻布」一地域に集中した大使館

2014.03.31 juken8

 先日友人の付き添いで赤坂にあるアメリカ大使館へ行って来たのですが、 港区は本当に大使館が多いですよね。 各国の大使館の大部分は城南地区(皇居南 側)に集中し、南麻布一帯ではなんと40以上の大使館があるそうです(ほとん ...
東京おもしろ雑学

22万坪の人工林「明治神宮」

2014.03.31 juken8

若者でにぎわう原宿駅。 そのすぐそばに、22万坪の明治神宮がありますが、この森は実は人工林なのをご存知ですか? 現在の渋谷区の中央に位置するこの辺りは「代々木の原」と呼ばれ、江戸時代 は井伊家などの大名下屋敷が多数ありま...
東京おもしろ雑学

八丁堀 -同心組屋敷-

2014.03.31 juken8

慶長17年(1612年)ごろ、江戸城への物資搬入や防衛上の観点から掘削された堀の長さが「八町(丁)」あった事から名付けられた「八丁掘」。 1町(丁)は60間のこと。1間は6尺で約1.82mですから、8町(丁)は約873....
東京おもしろ雑学

本所は荘園の証

2014.03.31 juken8

本所(ほんじょ)は、元々日本荘園制の荘園領主である「本家」や「領家」のうち、荘園の実効支配権を有した者を称する称号でした。 荘園の運営に当たって独自の裁判権を行使するようになり、そのため「本所法」と呼ばれる独立した法体系...
  • <
  • 1
  • …
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • …
  • 42
  • >
東京都心で不動産を探すなら

PR

人気の記事

  • 大つけ麺博 大久保公園
    新宿区のイベント情報
    大つけ麺博 大久保公園2025|行列必至の人気店が登場
  • 調布花火
    東京都内のイベント情報
    「調布花火2025」多摩川を彩る穴場スポットと見どころまとめ
  • 東京よさこい
    豊島区のイベント情報
    東京よさこい 池袋で秋を満喫!華やかな踊りと笑顔の舞台
  • 肉祭2025in日比谷公園
    千代田区のイベント情報
    肉祭2025 in日比谷公園|食欲を刺激する極上肉体験
  • 餃子祭り
    江東区のイベント情報
    餃子祭り 東京ビッグサイト2025|絶品グルメと熱気の祭典
  • 中津川の栗きんとん 高輪ゲートウェ
    港区のイベント情報
    中津川の栗きんとん高輪ゲートウェイで味わう秋限定フェアガイド
  • 赤坂氷川祭
    港区のイベント情報
    赤坂氷川祭2025|江戸の伝統を体感できる秋祭り
  • 東京大塚阿波おどり
    豊島区のイベント情報
    東京大塚阿波おどり2025最新情報|スケジュールと必見ポイント
  • 新宿ゴールデン街納涼感謝祭
    新宿区のイベント情報
    はしご酒も満喫!新宿ゴールデン街納涼感謝祭見どころ徹底ガイド
  • 郷土の森 曼珠沙華まつり
    東京都内のイベント情報
    郷土の森 曼珠沙華まつりで楽しむ秋景色と写真映えスポット

最新の投稿

  • 赤坂氷川祭
    赤坂氷川祭2025|江戸の伝統を体感できる秋祭り 2025.09.17
  • 江戸のファーストフード事情
    江戸のファーストフード事情!寿司と蕎麦の街角グルメ 2025.09.15
  • 大つけ麺博 大久保公園
    大つけ麺博 大久保公園2025|行列必至の人気店が登場 2025.09.15
  • 中津川の栗きんとん 高輪ゲートウェ
    中津川の栗きんとん高輪ゲートウェイで味わう秋限定フェアガイド 2025.09.14
  • 東京よさこい
    東京よさこい 池袋で秋を満喫!華やかな踊りと笑顔の舞台 2025.09.13
東京おもしろ雑学Youtube

タグ

#お台場 #イルミネーション #グルメ #グルメイベント #上野 #上野公園 #下北沢 #世田谷区 #世田谷線 #中央区 #丸ノ内線 #井の頭線 #京王井の頭線 #京王線 #代々木公園 #伝統文化 #六本木 #千代田区 #千代田線 #地名 #城 #夏祭り #徳川家康 #文京区 #新宿区 #日本橋 #日比谷線 #春の絶景 #杉並区 #東京 #東京イベント #東京タワー #東京観光 #江戸 #江戸城 #池袋 #活花 #浅草 #渋谷 #渋谷区 #港区 #由来 #盆踊り #練馬区 #高級住宅街

住建ハウジング写真館

今週の活花

PR

人気の記事

  • 大つけ麺博 大久保公園
    新宿区のイベント情報
    大つけ麺博 大久保公園2025|行列必至の人気店が登場
  • 調布花火
    東京都内のイベント情報
    「調布花火2025」多摩川を彩る穴場スポットと見どころまとめ
  • 東京よさこい
    豊島区のイベント情報
    東京よさこい 池袋で秋を満喫!華やかな踊りと笑顔の舞台
  • 肉祭2025in日比谷公園
    千代田区のイベント情報
    肉祭2025 in日比谷公園|食欲を刺激する極上肉体験
  • 餃子祭り
    江東区のイベント情報
    餃子祭り 東京ビッグサイト2025|絶品グルメと熱気の祭典

最新の投稿

  • 赤坂氷川祭
    赤坂氷川祭2025|江戸の伝統を体感できる秋祭り 2025.09.17
  • 江戸のファーストフード事情
    江戸のファーストフード事情!寿司と蕎麦の街角グルメ 2025.09.15
  • 大つけ麺博 大久保公園
    大つけ麺博 大久保公園2025|行列必至の人気店が登場 2025.09.15
  • 中津川の栗きんとん 高輪ゲートウェ
    中津川の栗きんとん高輪ゲートウェイで味わう秋限定フェアガイド 2025.09.14
  • 東京よさこい
    東京よさこい 池袋で秋を満喫!華やかな踊りと笑顔の舞台 2025.09.13
運営会社
株式会社 住建ハウジング
東京で不動産をお探しなら住建ハウジング。1977年創業の信頼と実績。都心の一戸建て・土地・マンション・投資物件をご紹介します。
  • 【一戸建て】
  •  エリアから一戸建てを探す
  •  沿線から一戸建てを探す
  • 【土地】
  •  エリアから土地を探す
  •  沿線から土地を探す
  • 【マンション】
  •  エリアからマンションを探す
  •  沿線からマンションを探す
  • 【事業用物件】
  •  エリアから事業用物件を探す
  •  沿線から事業用物件を探す
  • 【不動産売却】
  •  60秒でかんたん無料査定はこちら
  •  不動産売却の流れ
  • 【動画で探す】
  •  毎週更新「住まなび」
  •  お客様の声
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要

©Copyright2025 地域情報「東京さんぽ」.All Rights Reserved.