街をたのしく!住建ハウジングの東京の街情報サイト

地域情報「東京さんぽ」

  • 東京の駅ナビガイド
  • 東京おもしろ雑学
  • 東京イベント情報
  • 東京公園マップ
東京おもしろ雑学

林芙美子記念館

2014.03.31 juken8

「花の命は短くて苦しきことのみ多かりき…」。 どこかで聴いたことのある名句ですが、これは昭和初期の流行作家・林芙美子作・「浮雲」の一説。 東京都新宿区中井にある林芙美子記念館は、『放浪記』『浮雲』などの代表作で知られる ...
東京おもしろ雑学

東京都庁 -文化とスポーツのスタートライン-

2014.03.31 juken8

「とちょう」と言えば言わずと知れた「東京都庁」のこと。 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号にあります。 建物は第一本庁舎、第二本庁舎、都議会議事堂の3棟。 第一本庁舎と第二本庁舎は、西側の新宿中央公園に面しています。 英語...
東京おもしろ雑学

東松原駅 -アジサイに包まれた駅-

2014.03.31 juken8

「アジサイ(紫陽花)」と「電車」をキーワードに連想すると、線路わきの花に包まれるように走る山深い「箱根登山鉄道」を思い浮かべると思いますが、意外にも都内にアジサイに包まれた駅があるのです。 それは京王井の頭線の東松原駅。...
東京おもしろ雑学

碑文谷の地名の由来

2014.03.31 juken8

「碑文谷」という名はとてもめずらしい名前です。 この名の由来は諸説あり、はっきりとはわかっていません。  1. 八幡宮境内に保存されている「碑文谷石」が起源という説  2. 鎌倉・室町時代のころから桧物(ひもの ※ヒノキ...
東京おもしろ雑学

広尾 ~憧れの高級住宅街特集

2014.03.31 juken8

広尾は江戸時代、「広尾の原」と呼ばれる広大なすすき野原で、将軍がウズラ狩りに訪れたり、庶民が月見や虫狩りに訪れるような行楽地だったそうです。 このような風情は明治時代後半まで見られたようで、今のハイソで国際的なイメージか...
東京おもしろ雑学

本郷 ~憧れの高級住宅街特集

2014.03.31 juken8

湯島郷の中に集落が出来た事に由来し、室町時代から戦国時代に本郷と呼ばれるようになりました。 弓町、元町、真砂町、本郷、金助町、菊坂町、本富士町などが合併されて誕生。 湯島の中心地であったために湯島本郷とよばれていたのが、...
東京おもしろ雑学

弁財天のお姉さんは貧乏神!?

2014.03.31 juken8

北野神社(牛天神。春日1-5-2)境内の社殿の左横に太田神社があります。 猿田彦命(さるたのひこのみこと)をを祭りその創立年代は、はっきりしていま せん。 『新撰東京名所図絵』によれば、小石川方面のことに通ずる老人の話と...

碑文谷、教会の見える町

2014.03.31 juken8

碑文谷の地名の起こりは、碑文谷八幡宮(目黒区碑文谷3-7-3)にある、宝物の碑文石(ひぶんせき)(※記念碑の一種で由来、記録、伝記などの文を彫ったもの) の碑文から由来していると言われています。 この碑文石には、中央に大...
東京おもしろ雑学

よくある地名富士見台

2014.03.31 juken8

通勤電車の窓からほんのちょっとだけ富士山が見える所があるんです。 お天気の良い日は大抵見えますが今日は霞んで見えました。 こんな所を昔の人は「富士山が見えるから富士見台」と言っていたそうです。 日本で一番遠くで富士山が見...
東京おもしろ雑学

冷やかし(ひやかし)の意味や使い方とは? 語源と吉原の関係

2014.03.31 juken8

冷やかし(ひやかし)の意味 1 冗談などを言ってからかうこと。「冷やかしを言う」 2 (「素見し」とも書く) ㋐買う気がないのに商品を見てまわること。また、その人。「冷やかしに店をのぞく」「冷やかしの客」 ㋑登楼しないの...
東京おもしろ雑学

浜離宮恩賜庭園

2014.03.31 juken8

浜離宮恩賜庭園は、隅田川が東京湾に流れ込む河口に位置し、住所では中央区浜離宮庭園にあります。 広大な敷地なので庭園一つで町名が付いています。 「潮入の池」と二つの鴨場を持つ、江戸時代の代表的な大名庭園です。 池の水に海水...
東京おもしろ雑学

馬喰町(ばくろちょう) -問屋と歴史のある街-

2014.03.31 juken8

中央区日本橋馬喰町は、隣接する日本橋横山町とともに、江戸時代から続く歴史のある老舗問屋街として知られています。 その名から分るように、古くは馬市の立つ町でした。 天正18年(1590年)、徳川家康江戸入城のころ、府中の馬...
東京おもしろ雑学

百人町の地名の由来

2014.03.31 juken8

百人町(ひゃくにんちょう)は、東京都新宿区にある地名。 百人町一丁目から百人町四丁目までの町域を指します。 かつては同じ由来を持つ青山百人町(青山)、根来百人町(市ヶ谷)も存在しましたが、町名の統廃合で姿を消し、大久保百...
東京おもしろ雑学

番町 ~憧れの高級住宅街特集

2014.03.31 juken8

「1ま~い、2ま~い」とお菊の亡霊が井戸から皿を数える怪談で有名な「番町皿屋敷」。 江戸時代、番町にあったお屋敷が舞台ということからこの名が付いています。 その「番町」とは、JR中央線市ヶ谷駅から四ツ谷駅にかけての東側一...
東京おもしろ雑学

春の小川を訪ねて

2014.03.31 juken8

春の小川は さらさらいくよ 岸のすみれや れんげの花に すがたやさしく 色うつくしく さいているねと ささやきながら 皆様よくご存知の唱歌だと思いますが、この詞の舞台になった清流は東京のど真ん中、今の原宿から渋谷に流れる...
東京おもしろ雑学

初めての電信

2014.03.31 juken8

現在、皆様がご覧頂いているメールはインターネットの恩恵によるものです。 現代のITの基本は電信である事は容易に想像できると思いますが、日本で最初 の電信はどうだったのでしょうか。 日本人が初めて電信機なるものの存在を知る...
東京おもしろ雑学

「日本橋」を洗う

2014.03.31 juken8

日本橋川にかかる二連アーチの石橋「日本橋」。 周辺には日銀や東京証券取引所などの金融街や、高島屋や三越といった老舗の商業施設が集まる、まさに東京の顔です。 江戸時代には、川の両岸に数多くの船着場があり、日々色々な荷が積み...
東京おもしろ雑学

練馬大根  -江戸野菜-

2014.03.31 juken8

練馬大根(ねりまだいこん)はその名の通り、東京都練馬区の特産品でした。 かつては大根の代名詞のような存在で、大根といえば練馬大根を指していました。 白首大根系の品種で、首と下部は細く、中央が太く辛味が強い特徴がありました...
東京おもしろ雑学

鍋屋横丁

2014.03.31 juken8

通称「鍋横(なべよこ)」と呼ばれる「鍋屋横丁(なべやよこちょう)」は、中野区にある商店街。 中野本町と中野中央の両地域を南北に走る横丁なのですが、辺り一帯を指す地名としても使われています。 この辺りは江戸時代、現在の杉並...
東京おもしろ雑学

中野ブロードウェイ

2014.03.31 juken8

JR中野駅北口から中野サンモール商店街を抜けていくと、マニア・オタク向けとして有名な中野ブロードウェイがあります。 正式名称「中野ブロードウェイセンター」は、昭和41年(1966年)、中野北口開発の一環としてショッピング...
  • <
  • 1
  • …
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • …
  • 42
  • >
東京都心で不動産を探すなら

PR

人気の記事

  • 大つけ麺博 大久保公園
    新宿区のイベント情報
    大つけ麺博 大久保公園2025|行列必至の人気店が登場
  • 調布花火
    東京都内のイベント情報
    「調布花火2025」多摩川を彩る穴場スポットと見どころまとめ
  • 東京よさこい
    豊島区のイベント情報
    東京よさこい 池袋で秋を満喫!華やかな踊りと笑顔の舞台
  • 肉祭2025in日比谷公園
    千代田区のイベント情報
    肉祭2025 in日比谷公園|食欲を刺激する極上肉体験
  • 餃子祭り
    江東区のイベント情報
    餃子祭り 東京ビッグサイト2025|絶品グルメと熱気の祭典
  • 中津川の栗きんとん 高輪ゲートウェ
    港区のイベント情報
    中津川の栗きんとん高輪ゲートウェイで味わう秋限定フェアガイド
  • 赤坂氷川祭
    港区のイベント情報
    赤坂氷川祭2025|江戸の伝統を体感できる秋祭り
  • 東京大塚阿波おどり
    豊島区のイベント情報
    東京大塚阿波おどり2025最新情報|スケジュールと必見ポイント
  • 新宿ゴールデン街納涼感謝祭
    新宿区のイベント情報
    はしご酒も満喫!新宿ゴールデン街納涼感謝祭見どころ徹底ガイド
  • 郷土の森 曼珠沙華まつり
    東京都内のイベント情報
    郷土の森 曼珠沙華まつりで楽しむ秋景色と写真映えスポット

最新の投稿

  • 赤坂氷川祭
    赤坂氷川祭2025|江戸の伝統を体感できる秋祭り 2025.09.17
  • 江戸のファーストフード事情
    江戸のファーストフード事情!寿司と蕎麦の街角グルメ 2025.09.15
  • 大つけ麺博 大久保公園
    大つけ麺博 大久保公園2025|行列必至の人気店が登場 2025.09.15
  • 中津川の栗きんとん 高輪ゲートウェ
    中津川の栗きんとん高輪ゲートウェイで味わう秋限定フェアガイド 2025.09.14
  • 東京よさこい
    東京よさこい 池袋で秋を満喫!華やかな踊りと笑顔の舞台 2025.09.13
東京おもしろ雑学Youtube

タグ

#お台場 #イルミネーション #グルメ #グルメイベント #上野 #上野公園 #下北沢 #世田谷区 #世田谷線 #中央区 #丸ノ内線 #井の頭線 #京王井の頭線 #京王線 #代々木公園 #伝統文化 #六本木 #千代田区 #千代田線 #地名 #城 #夏祭り #徳川家康 #文京区 #新宿区 #日本橋 #日比谷線 #春の絶景 #杉並区 #東京 #東京イベント #東京タワー #東京観光 #江戸 #江戸城 #池袋 #活花 #浅草 #渋谷 #渋谷区 #港区 #由来 #盆踊り #練馬区 #高級住宅街

住建ハウジング写真館

今週の活花

PR

人気の記事

  • 大つけ麺博 大久保公園
    新宿区のイベント情報
    大つけ麺博 大久保公園2025|行列必至の人気店が登場
  • 調布花火
    東京都内のイベント情報
    「調布花火2025」多摩川を彩る穴場スポットと見どころまとめ
  • 東京よさこい
    豊島区のイベント情報
    東京よさこい 池袋で秋を満喫!華やかな踊りと笑顔の舞台
  • 肉祭2025in日比谷公園
    千代田区のイベント情報
    肉祭2025 in日比谷公園|食欲を刺激する極上肉体験
  • 餃子祭り
    江東区のイベント情報
    餃子祭り 東京ビッグサイト2025|絶品グルメと熱気の祭典

最新の投稿

  • 赤坂氷川祭
    赤坂氷川祭2025|江戸の伝統を体感できる秋祭り 2025.09.17
  • 江戸のファーストフード事情
    江戸のファーストフード事情!寿司と蕎麦の街角グルメ 2025.09.15
  • 大つけ麺博 大久保公園
    大つけ麺博 大久保公園2025|行列必至の人気店が登場 2025.09.15
  • 中津川の栗きんとん 高輪ゲートウェ
    中津川の栗きんとん高輪ゲートウェイで味わう秋限定フェアガイド 2025.09.14
  • 東京よさこい
    東京よさこい 池袋で秋を満喫!華やかな踊りと笑顔の舞台 2025.09.13
運営会社
株式会社 住建ハウジング
東京で不動産をお探しなら住建ハウジング。1977年創業の信頼と実績。都心の一戸建て・土地・マンション・投資物件をご紹介します。
  • 【一戸建て】
  •  エリアから一戸建てを探す
  •  沿線から一戸建てを探す
  • 【土地】
  •  エリアから土地を探す
  •  沿線から土地を探す
  • 【マンション】
  •  エリアからマンションを探す
  •  沿線からマンションを探す
  • 【事業用物件】
  •  エリアから事業用物件を探す
  •  沿線から事業用物件を探す
  • 【不動産売却】
  •  60秒でかんたん無料査定はこちら
  •  不動産売却の流れ
  • 【動画で探す】
  •  毎週更新「住まなび」
  •  お客様の声
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要

©Copyright2025 地域情報「東京さんぽ」.All Rights Reserved.