東京おもしろ雑学 練馬大根 -江戸野菜- 2014.03.31 juken8 練馬大根(ねりまだいこん)はその名の通り、東京都練馬区の特産品でした。 かつては大根の代名詞のような存在で、大根といえば練馬大根を指していました。 白首大根系の品種で、首と下部は細く、中央が太く辛味が強い特徴がありました...
東京おもしろ雑学 鍋屋横丁 2014.03.31 juken8 通称「鍋横(なべよこ)」と呼ばれる「鍋屋横丁(なべやよこちょう)」は、中野区にある商店街。 中野本町と中野中央の両地域を南北に走る横丁なのですが、辺り一帯を指す地名としても使われています。 この辺りは江戸時代、現在の杉並...
東京おもしろ雑学 中野ブロードウェイ 2014.03.31 juken8 JR中野駅北口から中野サンモール商店街を抜けていくと、マニア・オタク向けとして有名な中野ブロードウェイがあります。 正式名称「中野ブロードウェイセンター」は、昭和41年(1966年)、中野北口開発の一環としてショッピング...
東京おもしろ雑学 中野サンプラザ ~若者文化の担い手として~ 2014.03.31 juken8 コンサート会場として有名な「中野サンプラザ」は、中野区にある音楽や宿泊などの複合施設です。 開業は1973年(昭和48年)6月1日。正式名称は「全国勤労青少年会館」。 雇用保険法に基づく勤労者福祉施設として建設され、若者...
東京おもしろ雑学 中央区日本橋 ~憧れの高級住宅街特集 2014.03.31 juken8 日本橋が初めて架けられたのは諸説あってはっきりしていませんが、徳川家康が江戸に入府してから江戸の都市開発が始まったので、この時点で架けられたと思われます。 創建された時の日本橋は、木を単に二本渡しただけの「二本橋」であ...
東京おもしろ雑学 のりめん…て何? 2014.03.31 juken8 建設用語で「のりめん」と言う言葉があります。 間違っても「イケメン」ではありません。 さて何の事でしょう? 「のりめん」を漢字で書くと、「法面」。 この「のり」と言うのは、代数幾何(だいすうきか)の授業で出てくる「法線」...
東京おもしろ雑学 中野と「生類憐みの令」の関係 2014.03.31 juken8 その昔、中野周辺は江戸の市街地から離れた近郊農村でしたが、徳川家五代将軍綱吉の「生類憐みの令・しょうるいあわれみのれい」によって作られた犬屋敷(お囲い御用屋敷)があったことで有名です。 歴代将軍の中でも学問好きで知られ、...
東京おもしろ雑学 日本の標高を決める水準原点 2014.03.31 juken8 日本の標高は東京湾の平均海面が基準となり、それが標高ゼロメートルと決まっているそうです。 その正確な高さを定めた水準原点は東京湾にあるのではなく、湾岸より地盤のよい国会議事堂前の憲政記念館(東京都千代田区永田町1-1)の...
東京おもしろ雑学 西片 ~憧れの高級住宅街特集 2014.03.31 juken8 東京大学に近いこの住宅街は、高台で環境がよく、明治の頃より文人や学者が多く住まう、通称「学者町」と呼ばれていました。 もともとは幕末の困難な政局を背負い、日米和親条約を結んだ阿部正弘藩主を輩出した、備後 福山藩 阿部家の...
東京おもしろ雑学 日本一の高層建築物だった 2014.03.31 juken8 現在の皇居は皆様ご存知かと思いますが、その昔、徳川将軍家の居城「江戸城」でした。 完成時の江戸城は、五層六階(地下室がありました)の約60メートルの 高さがあり当時日本最大の木造高層建築物でした。 大阪城の倍の面積があり...
東京おもしろ雑学 お寺の集中してるワケ 2014.03.31 juken8 皆様は「寺町」と言うのをご存知ですか。 町の中に沢山のお寺が集中している場所です。 例えば中野区の場合、明治時代からあった24寺に、当時の東京市内から25寺が 上高田・沼袋・江古田地区に移転したそうです。 杉並区では、高...
東京おもしろ雑学 コンクリートジャングルの美しい渓谷 2014.03.31 juken8 それは、世田谷区は等々力1丁目、2丁目、野毛1丁目、中町1丁目に囲まれた「等々力渓谷」です。 この渓谷は都の名勝に指定された都区内唯一の「渓谷」なのだそうです。 私は渓谷と言うと山奥をイメージしていましたが東京の世田谷区...
東京おもしろ雑学 東京の山は電鉄会社の作品 2014.03.31 juken8 お江戸で「お山」と言えば「上野の山」ですね。 今は博物館、美術館、動物園等があって、お出かけになった方も多いかと思います。 ところで、「上野の山」が、本当は山では無いと言うことはご存知ですか。 「上野の山」は武蔵野台地に...
東京おもしろ雑学 高級住宅街の王者 田園調布 2014.03.31 juken8 東京には高級住宅街が沢山ありますが、なんと言っても田園調布の放射線状の街並みは相当いけています。 こんな所に土地を持っていたら税金が大変だろうな、などと庶民の我々は心配したりしちゃうんですが、歴史はかなり古い様です。 大...
東京おもしろ雑学 大黒柱は本当に黒い? 2014.03.31 juken8 今では少なくなりましたが、昔の家は必ず大黒柱というのがありました。 しかし、木造伝統工法家屋の大黒柱は今でも1本だけです。 これは地震大国日本が生み出したすぐれた知恵なのです。 日本の家屋は1本1本の柱が横木としっかり固...
東京おもしろ雑学 鉄道・住宅・行楽、さて何つながり? 2014.03.31 juken8 都市生活に不可欠な「鉄道」、生活の拠点となる「住宅」、リフレッシュする「行楽」と、この3つが創業のきっかけとなる業種は何でしょう? 答えは「私鉄」です。私鉄の駅名には有名寺社が多く使われています。 例えば、京成線の成田...
東京おもしろ雑学 東京のシンボル「東京タワー」 2014.03.31 juken8 東京スカイツリーができた今でも、東京タワーはまだ東京のシンボルです。 東京タワーは昭和33年に開業し、高さが333mと語呂あわせの様に思えますが、これは偶然の一致だそうです。 正式名称は日本電波塔(にっぽんでんぱとう)...
東京おもしろ雑学 東京のサイレン 2014.03.31 juken8 サイレンの由来は、ギリシア神話に出てくる、トロイ戦争で勇名を轟かせたオデュッセイウスが、海神ポセイドンの怒りに触れ荒海を漂流中、海の妖精・ 女面鳥身のセイレネス(Seirenes・サイレンとも呼ぶ)の美しい歌声に惑わされ...
東京おもしろ雑学 東京の涌き水 2014.03.31 juken8 東京には意外にも涌き水が多く、平成7年度の区町村へのアンケート結果によると、区部に280ヶ所が確認されています。 有名な所では、中野区新井薬師の「白龍権現水」、文京区の「関口芭蕉庵(ば しょうあん)」、世田谷区「等々力渓...
東京おもしろ雑学 豆腐地蔵 2014.03.31 juken8 昔、享保(きょうほう) 年間(1716~36年)の頃、喜運寺(きうんじ) ・白山2-10-3の門前に豆腐屋さんがありました。 ここによく豆腐を買いに来る小坊主がいたそうです。 ところが、その小坊主が買いに来る日にかぎって...