東京のシンボル「東京タワー」

 東京スカイツリーができた今でも、東京タワーはまだ東京のシンボルです。

東京タワーは昭和33年に開業し、高さが333mと語呂あわせの様に思えますが、これは偶然の一致だそうです。
正式名称は日本電波塔(にっぽんでんぱとう)。
東京を中心とした関東一円(北は水戸、東は銚子、南は沼津、西は甲府)へ電波を送るのに、必要な鉄塔の高さは綿密、慎重な検討の末333mと決定したそうです。
また、東京タワー建設に情熱を燃やした故・前田久吉氏は、「どうせなら世界一を、エッフェル塔(320m)をしのぐものを」と思っていたようです。
よく映画などで怪獣に壊されてしまうシーンがありますが、事実は映画の様には簡単に破壊できないようです。 東京タワーは1脚あたり約4000トンもの重圧に耐え、更に各脚は地中で直径5cmの鋼棒20本で対角線上に結ばれているそうです。
これにより風速約90mに耐え、関東大震災以上の地震にも十分耐えられるそうです。

東京タワーの今後の役割としては、「FM放送のアンテナとして放送電波を送出するほか、JR東日本の防護無線用アンテナや東京都環境局の各種測定器など、大事な電波塔としての営業が半永久的に続く」ということです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。