「置いてけ掘」の語源

皆様は小さい頃「置いてきぼりを食う」(または「置いてけぼりにされる」) 事はなかったですか?
この「置いてきぼり」の語源になっているのが本所七不思議のお話の一つです。

本所は春日通りが町を南北に分け町内に若松部屋があり、両国国技館にも近い所にあります。
江戸時代には水路が発達していて昔から活気がある町です。

「本所のある堀で釣りをすると魚がたくさん釣れるのだが、釣りを終え、 その釣った魚を持ってさあ帰ろうとすると、堀の底の方から、『置いてけ~・・・置いてけ~・・・』という声が聞こえてくる。
釣り人はびっくりして、足がすくみながらも、やっとのことで逃げ出すが、気がつくと魚籠(びく)の中の魚がなくなっている・・・。」

「この話なら知っている」という方は多いと思います。
この「置いてけ堀」があったとされる場所は、3か所ほどあるそうです。
現在の錦糸町駅近くにあった「錦糸掘」が一番有力のようですが、 確かなことはわかりません。
これが「誰かを置いてけぼりにする」というときの「置いてけぼり」の語源に なったといわれています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。